《デーツを使った卵焼き》
    〜お弁当には卵焼きが必須だけど、砂糖を気にしている人へ〜
    
    
    砂糖を使っていないけど甘さがあって、食物繊維も補充できる新しい卵焼きです。
    普段使いのお惣菜が、何気なくMore Healthyになりました。
				
    
    
  
  
    
      
      ■レシピ提供:管理栄養士 I先生  2020.10.15掲載
      
      
         デーツペーストは混ざりにくいので、泡だて器を使用すると、まんべんなく混ざります。
       
 
     
    
      
        【材料(2〜3人前)】
        
          
            
              |  @卵 | 
               2個 | 
            
            
              |  Aデーツ ・・・ (a)か(b)のどちらかを使用 | 
            
            
              |   (a)デーツペースト | 
               大さじ2 | 
            
            
              |   (b)キングソロモンJUNIOR | 
               2個 | 
            
            
              |  B薄口しょうゆ | 
               小さじ1 | 
            
            
              |   ※濃口であれば、小さじ1/2くらい | 
            
            
              |  C白だし | 
               小さじ1 | 
            
            
                ※白だしがない場合は、ほんだしを小さじ1/2 
                ほんだしもない場合、納豆やたまご豆腐のタレでもOK! 
                それもなければ、入れなくてもOK! | 
            
            
              |  D塩 | 
               ほんの少し | 
            
            
              |  Eサラダ油 | 
               適量 | 
            
          
        
       
      
        ■作り方(調理時間目安25分)
        (1)ボウルに卵を割り入れ、菜箸で白身を切るようにして混ぜる
        (2)薄口しょうゆ、白だし、塩、デーツペースト(または、bのデーツを3mmから5mm角くらいにダイスカットして)を加えて混ぜる
        (3)卵焼き用のフライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、キッチンペーパーで余分な油を拭き取る
        (4)中火のまま(2)を1/4量を流し込み、半熟状になったら奥から手前に巻いて奥に移動する
        (5)同様に3回くり返し、火から下ろす
        (6)巻き簾に(4)を包み、形を整える
        (7)食べやすい大きさに切り分け(5等分)、お皿に盛り付けて完成
        
       
     
   
  
    
      食物繊維はどれくらい多く摂れるの?
      
      
      砂糖をデーツに代えることによって、食物繊維が0.6g〜0.7g多く摂れます。
      一切れ(食物繊維0.6gとして)が1日当たりの目標摂取量の不足※1に対して、どれくらい補えるかといいますと次の通りです。
      
        
          
            | 20代女性 | 
            9.8% | 
            20代男性 | 
            7.4% | 
          
          
            | 30代女性 | 
            11.5% | 
            30代男性 | 
            8.1% | 
          
          
            | 40代女性 | 
            11.1% | 
            40代男性 | 
            8.2% | 
          
          
            | 50代女性 | 
            15.0% | 
            50代男性 | 
            9.1% | 
          
        
      
      ※1:新着情報 日本人の栄養過不足
http://www.sankaico.com/clm_200414.html
			
 
    
      <材料栄養成分値 一切れ当たり 計算値※2>
      
        
          
            | 栄養成分 | 
            デーツペースト | 
            デーツダイス | 
            砂糖だったら | 
          
          
            | エネルギー | 
            Kcal | 
            85.2 | 
            85.2 | 
            63.6 | 
          
          
            | たんぱく質 | 
            g | 
            4.0 | 
            4.0 | 
            3.8 | 
          
          
            | 脂質 | 
            g | 
            4.7 | 
            4.7 | 
            4.7 | 
          
          
            | 炭水化物 | 
            g | 
            6.4 | 
            6.3 | 
            0.9 | 
          
          
            | −糖質 | 
            g | 
            5.5 | 
            5.6 | 
            0.7 | 
          
          
            | −食物繊維 | 
            g | 
            0.7 | 
            0.6 | 
            0 | 
          
          
            | 食塩相当量 | 
            g | 
            0.5 | 
            0.5 | 
            0.5 | 
          
        
      
      ※2:デーツペースト及びデーツダイスは当社調べ、その他は日本食品標準成分表七訂を引用
      
      
      
      
      管理栄養士からのちょこっと話
      卵には食物繊維とビタミンC以外のすべての栄養素を含んでおり、 体内では作れない必須アミノ酸(9種類)※3 がバランスよく(アミノ酸スコア100)
				含まれています。それにデーツを使用することで食物繊維をプラスしました。
      ※3:一般社団法人日本養鶏協会を参照
https://www.jpa.or.jp/chishiki/aminosan/01.html
      
      
      
      余談 デーツはペーストとダイスのどちらがおすすめ?
      当社内の感想では、
      (a)甘味度は、ダイスカットよりもペーストの方が卵焼き全体に含まれるので、強く感じられた。
      (b)ダイスカットは食感のアクセントとなり、その上スイーツのような味わいとなった。
      (c)後片付けを考えると、ペーストはフードプロセッサーの洗浄が面倒。